君、イケメン好きじゃないの?
じゃあ、僕の事は好きになれないね••••••どうも僕です。

何言ってんだ、ビックリするくらいブサイクじゃねーか

飯島君、アンタも同じもんよ、男は金と顔

まりさん……、一番ブス…

誰がブスとかブサイクとかはどうでもいいのじゃ、FXでは勝ってるやつが偉いのじゃぞ

で、今日はその勝つ為に何を教えてくれるんですかね

今日はあまり重要視されていない、資金管理についてじゃ
資金管理

FXを始めたばかりの初心者が見落としてしまいがちな事があります。
それは、「資金管理の重要性」です。資金を管理する事はFXのみならず投資の基本的な事なのですが、ついつい初心者の方はこの大変重要な事を忘れがちです。
FXで退場を食らわないで、勝ち続けるには手法、マインド、資金管理のどれが欠けてもいけないのです
この章ではおろそかになりがちな資金管理について解説していきたいと思います
資金管理の大切さ

どんなに素晴らしい手法を使っていても、エントリータイミングが神がかりでも、勝率が99%でもたった一つ資金管理ができてないだけで退場の危険が常に付きまといます。
FXで退場している人はほぼ100%が資金管理ができていないと言っても過言ではないでしょう。
余剰資金でやる

余剰資金でやるという事です。
私も昔に経験がありますがこのお金は負けられない、このお金を失うと生活ができない、このトレードで負けたら家賃が払えない等の大切な切羽詰まったお金でやっても確実に負けます。
トレードは面白いもので焦れば焦るほど結果は悪い方に、余裕を持てば持つほど良い方向に行きます。
トレーダーにとって失っていいお金などビタ一文ありませんが、失っていいくらいの気持ちでできるお金でやるべきです
損切設定

FXや株に限らず投資では損切の重要性が耳にタコができるほど聞かされます。
それはそれくらい大事だから何回も言うのです。
損切できないトレーダーはFXをやる資格はありません、エントリーと同時に逆指値の損切を入れないトレーダーもFXをやる資格はないと思っています。
そして私も初心者の時代に何回も経験していた目にあいましたが、逆指値の損切をちゃんとセットしたのに損切になりそうになると逆指値の損切を動かしてしまうという暴挙。
一番最初に決めた損切位置はどんな理由があろうが動かしてはいけません、変えてはいけません。
FX会社のロスカット(強制決済)は最終手段。
ロスカットまで何もせずに指をくわえて待ってると資金はあっという間に底をついてしまいます。
そこで、自分のトレードが間違っていた時は自分なりの基準を決めて損をしていてもそこで必ず決済する。
こうした自分なりのロスカットルールを設定することで、負けトレードの傷が浅く済むし次のトレードへの影響も少なくてすみます。
例えば「上がる」と思って買いポジションを持ったけど、予想に反して2円、3円とレートは落ちていく・・・。
どこまで待てば良いのか?
そこまで下がるには何かしらの要因があってそれによって下落基調になったのだとすると元のレートまで戻ってくるのに何日も何ヶ月かかるか分からない
その間に、売りポジションを持つ絶好のチャンスがあったとしても大きな含み損を抱えた買いポジションで資金が圧迫されると・・・新規でポジションを持てない。
そうなると、せっかくの勝てるチャンスを逃すことになります。
1回の取引で損していい金額は3%前後です
100万円で始めたなら1回の取引で損していい金額は3万円までです。
最大でも5%ですが、初心者の方は1回の取引で最大損切は3%にしてください
トレードの期間によりますが、初心者の場合はデイトレードですと30pipsくらいを目安に損切りしてください。
スイングトレードの場合は50pips~100pipsとなりますが、スイングの場合損切幅が大きくなるのでいつもの取引枚数よりも半分ほど少なくしてください。
取引枚数を少なくすることにより、損切幅が大きくなっても、一回の損切を口座資金の3%に抑えることができます
何よりも勝つことよりも退場しないことが重要です。
取引枚数

資産に対して何ロット(何枚)でトレードすればいいのか?
私の場合は簡単ですが10分の1で取引を推奨にしています。
利益目標からとか複雑な計算式を使っている人がいますが、そんなものは必要ありません。
複雑にやればいいわけではないと前にも説明した通り、シンプルでいいのです。
10分の1だと100万円だと10ロット(10万枚)
10万円なら1ロット(1万枚)
30万円なら3ロット(3万枚)になります
リスクを極力減らして資金に対してもメンタルに対しても余裕を持ってトレードして安定的に勝つことを目指しています。
資産の何%を失ったらトレードを中断するか

それはその人に寄りますが全資産の30%減ったならいったん中断するべきでしょう。
100万円で始めたなら70万円に減ってしまったならいったん中断して自分のトレードを見直してみるべきです。
そしてデモトレや検証ソフトでまた勝てるという確信をもって再開するべきです。
30%も減ってるという事はどこかがおかしいという事です。
週単位、月単位でもマイナス場合も中断するべきでしょう。
ポジションの分散管理は必要か?
株式投資ではよく一つのかごに全部の卵を入れるなと分散投資を勧める事が聞かれますが。
私は分散管理は必要ないと思っています。
しっかり根拠のある、優位性のあるエントリーをして、しっかり損切をセットして、リスクコントロールすれば分散投資は必要ありません。
しかもFXというのは株と違って通貨同士で同じような動きになる事が多いです。
自信のある所だけでエントリーするので、分散投資をして他にポジションを持っていたら、自信がある時にリスクコントロールの面で新たにポジションが持てない時があるので分散投資はお勧めしません。
まとめ
今回は資金管理について解説しました
- 資金管理の重要性
- 余剰資金
- 損切設定
- 取引枚数
- 中断するべき時
以上、資金管理でした~